西湖キャンプ・ビレッジ「ノーム」

山梨県

2018.11.23-24

今年最後の子供キャンプで富士山の麓の「西湖キャンプ・ビレッジ ノーム」に行って来ました。

中央道の河口湖ICでおりて20分くらいなので、首都圏からのアクセスは抜群です!

西湖キャンプ・ビレッジ「ノーム」

この看板が目印です。ノームなんですが頭に発音しないGが入るので、一瞬はてな??ってなりました(笑)
区画を予約済み&先払いで振込済みなので、受付で説明を受けたらキャンプ場にIN!
首都圏に近い今時のキャンプ場なので、あれはダメこれもダメそれも禁止…的なのが多かったです。

西湖キャンプ・ビレッジ「ノーム」

まずは施設紹介。これが炊事場です。炊事場はこの一棟です。

西湖キャンプ・ビレッジ「ノーム」

お湯が出る蛇口が2つあって最高でした!

西湖キャンプ・ビレッジ「ノーム」

トイレもウォシュレットが男女各10個くらいと充実していました。

西湖キャンプ・ビレッジ「ノーム」

使わなかったけど、有料のシャワーがありました。

西湖キャンプ・ビレッジ「ノーム」

今回も我らのヒロインくーちゃんとキャンプです。くーちゃんとは夏にキャンプ&ラフティングに行って以来でした

西湖キャンプ・ビレッジ「ノーム」

富士山の真横なんですが、初日はドンヨリとしてて富士山は見えずでした。
この日は三連休の初日ということもあり、キャンプ場はかなり賑わっていました。

西湖キャンプ・ビレッジ「ノーム」

この日のお昼の気温は10度ほどなので、早々に焚き火で暖をとりました。
私は一番暖かいノースのスーパーモフモフで来ました!

西湖キャンプ・ビレッジ「ノーム」

テントはいつも通り登山用のテントでヴィラスタイルです(笑)
巨大なキャンプ用テントが乱立する中で、この一角だけちょっと異質でした(笑)
受付で「テント4張も張れませんよ!」
「登山用の小さいやつですので余裕ですよ。」
「いやでも絶対に4張も張れませんよ!!」
「いやいや登山用の一畳くらいのやつですから余裕だと思いますが・・・。」
って、全くわかってもらえずでした汗。
(基本的に一区画1テントとのことです。僕らは知らずにきた&小さいからって懇願して特別に張らせてもらいました。)

西湖キャンプ・ビレッジ「ノーム」

焼きそばを作ってくれるくーちゃん。
今回の料理は、白菜のお鍋やアヒージョ、豚肉のビール煮などあったけど、食べるのに夢中でこれくらいしか写真はありません(笑)

西湖キャンプ・ビレッジ「ノーム」

この日は満月。綺麗なお月様が空に浮かんでいました。
が!このあとまさかの雨になって、雨は明け方まで降ったり止んだりでした。

西湖キャンプ・ビレッジ「ノーム」

しかし!Makoが買ったタープのおかげで、雨を気にすることなく、我々はずっと罰ゲーム付きのトランプをし続けていました(笑)
夜は0度近くまで気温が下がったので、みんなモコモコのダウンを着てました。
私は焚き火臭くなっても最悪火花で穴が開いてもいい用のユニクロダウン!
案の定、翌日匂いを嗅いでみると燻製の匂いが染み付いていました(笑)

西湖キャンプ・ビレッジ「ノーム」

翌朝8時くらいに起床。
宿題が全然終わってない!ってことで、キャンプ場まで宿題のプリントを持ってきて宿題を強制的にやらされるの刑のくーちゃん。かわいそすぎるぜ!

西湖キャンプ・ビレッジ「ノーム」

寒さで西湖から湯気がたっていました。西湖を覗き込む少年。

西湖キャンプ・ビレッジ「ノーム」

夏はカヤックやSUPがあるらしいですが、もう今期は終わっちゃったみたいでした。水は結構キレイでした。

西湖キャンプ・ビレッジ「ノーム」

まさかの富士山見えなかったねぇ、って言いながら時帰ろうとしたら、山の上に富士山が顔を出しているのをくーちゃんが発見(笑)。こんなに近くにいるのに、こんだけしか見れないのかぁ。。。

よくあるあれはダメこれはダメが多いキャンプ場でしたが、設備は整っていて、初心者の方でも安心していけるキャンプ場でした。炊事場にお湯の蛇口があるのは個人的には◎。トイレがキレイなのも◎。ただ富士山が頭だけしか見えなかったのはちょい残念でした。
かかった費用は、1区画借りたので全員で9000円くらいでした。

「来年の子供キャンプは、春、夏、秋の3回ね!」
とくーちゃんと約束をしてきたので、来年も継続して行います。夏はまたラフティングだなぁ。

西湖キャンプ・ビレッジ「ノーム」

おすすめ度:★★★★☆

住所:〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖1030
TEL:
ホームページ

感想

首都圏からアクセスが良いのは◎。湖のほとりなのも◎。
トイレもウォシュレットで多数あるのも◎。お湯の蛇口があるのも◎。
でも「あれはダメ、これはこうしてください、ルールはこうです!」的なのが小うるさい印象だったのが×。
悪くはないんだけど、また来る確率は低めですね。

使用したキャンプ用品

◆テント:モンベル テント ステラリッジテント2型

登山で使用しているものなので、キャンプ場では小さくてちょっと寂しいです(笑)。でも一人では十分!

◆アウトドア用コンロ:イワタニ カセットフー マーベラスII

アウトドア用のしっかりしたやつなので使い心地抜群!

◆たき火台:コールマン ファイアディスク

今回はオッグダディのパラボナアンテナ風の焚き火台を使用。

◆タープ:Alpine DESIGN ヘキサタープ440

Makoが持ってきてくれた迷彩のタープ。

◆テーブル:KingCamp (キングキャンプ) アウトドア テーブル 100*65cm

Makoが持ってきてくれたテーブル。しっかりとしててかなりよかった!

◆マットレス:THERMAREST(サーマレスト) 寝袋 マット

登山用と兼用。やっぱりマットレスと言ったらサーマレストでしょ!

◆LEDランタン:ジェントス LEDランタン

これ超明るいからすごい重宝してます。 これもやっぱり安いし(笑)

◆ナイフ:OPINEL(オピネル) ステンレスナイフ #9

料理用に購入。ちょいちょい料理で使ってます。安いしこれで十分!