第三回目となる我々登山隊と素敵な仲間たちの面々で、キャンプ大臣ダディーオッグさんがチョイスしてくれた、長野の八ヶ岳のすぐ近くの「五光牧場オートキャンプ場」まで初めていってきました!
中央道の須玉ICか長坂ICをおりて小一時間です。
料金は車一台(4人まで)につき5200円です。
詳しい料金は公式サイトでご確認ください。
広大なキャンプ場の中で、フラットそうな場所を探し回って、テントを張りました。
めっちゃ広いのですが、フラットな場所が少ないので、みんな少しでも傾斜のないフラットな場所を求めてさまよっていました(笑)
みんなで協力してテントを張っている間に、私は1人で自分が飲むビールを冷やしてこっそりプッシュ。
私ともう1人働いてなかったのが、THE園児のユノ!(右)
働かないなら応援してあげて!と言ったら、みんなを「頑張れ頑張れ」と応援しだす素直なやつ!
男性寮と女性寮とファミリー棟の3張テントを設営しました。
テントの設営が完了したら、乾杯して人心地。
奥では山でもキャンプでも下働きをしてくれる新人トミーが料理を作る。
(後半は私が酔っ払っていたので、ほとんどトミーが写真も撮ってくれていた。サンキュー、トミー!)
ちなみに設備をちょっと紹介すると、この赤いのがトイレ。このトイレがこのキャンプ場で一番綺麗らしい。
中はこんな感じ。
ちゃんとウォシュレットでした!ウォシュレット最高!
BMWバイクのヒラタさんがちょっと遅れて到着!ヒラタさんの到着を喜ぶクーとユノ姉妹。
ヒラタさんの到着に合わせて、制服に着替えた一同(笑)
右端のダディーオッグさんは頑張って腹を凹ましてるの巻!
このメンツでのキャンプには初参戦の特別顧問の淡路島のお父さんと、我らがヒラタ社長。
お昼の3時くらいだけど、もうガンガン飲みだしちゃう。大きな鍋は夜用のおでん!右の白い鍋は朝ごはん用の豚汁!
やっぱり飲み会では汁物が最高!
向こうで突然ピクニックしてる4人(笑)
今宵は日本酒パーティーです。16時に日本酒解禁!
16時くらいには焚き火もスタート!
なぜかこの日はトラディショナルな竹で火を起こすスタイルでした(笑)
薪割り用のナイフをゲットしました!と言って、薪を割り出すキャンパー兼木こりのMako。
それを見て、良いなぁ、俺もやりたい!と男心をくすぐられたShimuさんも新人木こりとして薪割り開始。
酔っ払っちゃう前に写真を一枚撮っておこう!と言って、撮った一枚。
私ね、タイチョの娘になるの。と言ってくっついてくるユノ。
女子たちとのハーレムナイトの私。
酔っ払って調子が出てきて謎の決め顔をするダディーオッグ。
「キャンプ中はスマ禁!(スマホ禁止)」と言われスマホを取り上げられていたけど、「一枚だけインスタにアップしても良いですよ」とスマホが一時的に解禁され、嬉しそうにインスタに写真をアップする淡路島のお父さん。
ヒラタさんの燻製の横で、謎の明かりを持つユノ。お前、何してんの?(笑)
夜は花火ナイトだぜ!
でも私は早々に花火に見切りをつけてビールを飲んでいた(笑)
線香花火を楽しむクーと、この日に合わせて美容院に行ってきてくれた広末涼子(淡路島のお父さん命名)笑。
なんか艶っぽい雰囲気のパイセンと広末涼子と、その名付け親の淡路島のお父さん。
焚き火は女性を艶っぽくさせるんだなぁ。
翌朝、酔いさましがてら淡路島のお父さんと展望台まで行くことに。
ここが数カ所ある炊事場の1つ。
展望台からは八ヶ岳がよく見えました。「あそこが昨日登った横岳や!」と嬉しそうなお父さん。
戻ってきたら朝ごはん。Makoが作ってくれたペヤング入りの焼きそばパンを頬張るユノ。
ヒラタさんのヘルメットを被って大喜びのクー。
最後にみんなで記念撮影をパシャり。
このメンツでのキャンプは今回で3回目だったけど、次回は来年かなぁ。次回の開催は箱根とかが良いなぁ。と私は勝手に(強く)思っています(笑)
住所: 〒384-1408 長野県南佐久郡川上村 長野県南佐久郡川上村大字樋澤1417
TEL:090-3817-6110
【ホームページ】
フラットな場所が少ない、斜面が多いキャンプ場でしたが、それを差し引いても広いし自由だし最高でした。
めっちゃ広いので、お気に入りの場所を探すのも楽しかった。
ここはまたきっとくると思います!最高でした!
ほとんどキャンパーのダディーオッグさん&Makoが準備してくれたので、不明(笑)
キャンパー2人、色々とありがとうございました!また次回も(全部)お願いします!