三泊四日で鹿児島へ一人旅をしてきました。
宿は一切取らずに、3泊すべて違う鹿児島県のキャンプ場に泊まってきました。
今回はその鹿児島一人旅の最初のキャンプ地、日本百名山 開聞岳(かいもんだけ)の麓にある「かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場」編です。
LCCで成田から鹿児島空港へ。初めての鹿児島。
空港を出ると暖かさにびっくりしました。
レンタカーを借りて鹿児島を南下。
途中鹿児島市の中心部でガスを買うべくモンベルによりました。
鹿児島の中心部から、こんなに桜島って近くなんですね。桜島は本当にかっこよかったです。
さらに南下して指宿市(いぶすきし)に。富士山そっくりの開聞岳が見えてきました。
本当に美しい山容です。
開聞岳の麓の「かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場」の受付。ここでキャンプの受付をしました。
小さなモンベル号だけなので610円でした。
車横付け&電源有、ってゾーンもありました。2000円くらいと言っていたと思います。
炭などは売店で売っていました。(僕は途中のルコックそっくり説があるコメリで買ってきました)
かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場はここ。
Googleマップで確認する
貸切だったので、一番開聞岳が見える場所にテントを張ることにしました。
山用テントなので、サクサクって設営完了!
さっさとお酒を飲みだす私。
超暖かくてもはやTシャツです(笑)
3泊もキャンプ場に泊まるので、東京から重い思いをしてファイアグリルや小さなテーブルも持ってきました!
メスティンでお米をたくのに大成功して、ボイルするだけのコンビニ肉じゃがと一緒に夕飯にしました!
メスティンで飯ごう炊飯するの超楽しい!
日没後にブルーモーメントの開聞岳を一人で眺めていました。
翌朝の夜明けを開聞岳の山頂で眺めました。
開聞岳登山の詳細は、ビストロきっちょむ登山隊 開聞岳 登山編を見てください。
こちらが車横付け&電源完備ゾーン。キャンプしている人はいませんでした。
キャンプ場ほぼ全景。僕のテントがぽつんと寂しそうだ。
登山者はポツポツといましたが、キャンプしているのは僕だけでした。
もちろん炊事場もトイレもコテージもありました。
開聞岳に登ってきたので、一息ついて、のんびりとコーヒーをいれてくつろぎました。
開聞岳登山で着ていたウェアは洗ってテントに干しておきました。
椅子も持ってきましたが、芝生が気持ちいので、芝生に寝転がっていました。
開聞岳から東に20分ほど行ったところにある露天風呂のヘルシーランド たまて箱温泉。「露天風呂」って看板が随所にあるのですぐ分かります。
ココはかなり絶景なのでかなりオススメです!開聞岳と海がものすごくよく見えます!
住所:〒891-0603 鹿児島県指宿市開聞十町2626
TEL:0993-32-5566
ホームページ
テント場は広くて気持ちいいし、開聞岳もきれいに見えるので良かったです。
ただ北側なので、朝日と開聞岳or夕日と開聞岳が見えないので、ちょっと残念。値段も安いし暖かいし悪くはないです!
登山で使用しているものなので、キャンプ場では小さくてちょっと寂しいです(笑)。でも一人では十分!
これしかった使ったことないけど超いいです!安いし(笑)
安いし、こんなんでもあるのとないのでは大違い!
これ超いい!これでお米たくのがキャンプの楽しみの一つです!
登山用と兼用。やっぱりマットレスと言ったらサーマレストでしょ!
これも登山と兼用の超ド定番。火力も強いし風にも強いし、文句なしの一品。
これ超明るいからすごい重宝してます。 これもやっぱり安いし(笑)
料理用に購入。ちょいちょい料理で使ってます。安いしこれで十分!