石鎚山に登るために飛行機で高松まで行き、「石鎚山ハイウェイオアシス キャンプ場」に泊まってきました。
松山自動車道の石鎚山SAのすぐ横にあるキャンプ場です。
石鎚山SAからはおりれないので、いよ小松ICで降りて、買い出しをしてから向かいました。
飛行機で高松空港に着いたら、まずはやっぱりうどん!!
って、なんとなく高松空港への飛行機できましたが、後々考えたら松山空港からの方が近かったです。。。
事前に電話で予約してあったので、「椿交流館 椿温泉こまつ」で受付をして、電気の鍵と、トイレの鍵と、駐車場券をもらったらキャンプ場に移動!
9時~16時で1000円+16時~翌9時で2000円=合計で3000円でした。
「椿交流館 椿温泉こまつ」は温泉400円なので、この日と翌日、2回入りました。綺麗で安くて温泉はVERY GOODでした!
電源があると聞いていたので、防雨ケーブルを買ってきました!
キャンプ場の端っこに1つだけテーブルがあります。
この日は貸切だったので、ここにタープを張って使わせてもらいました。
タープはベンチに張ったので、テントがポツンで少し寂しい(笑)
テントは先日一大決心をして買ったMSRの4人用テントです。今後お山とキャンプ兼用で使おうと思います!
このサイズの登山用キャンプはあんまり種類がないので、どうしても欲しかったこのMSR!ムッチャかっこいい!!
さて、テントとタープを張ったら、横のSAに偵察に。
キャンプ場のすぐ横が石鎚山SAなので、歩いて3分で行くことができます。
通用口からSAに潜入!このサービスエリアはなかなか大きいし、食堂は24時間なのでGOOD。
翌日の朝ごはんはここでうどんをいただきました。
※ただし高速道路のサービスエリアなので、さすがにお酒は売っていません。。。
キャンプ場に戻ってきたら施設紹介です。これが炊事場です。
右側がトイレです。トイレは和式だったけど、綺麗だったので、値段から考えたら及第点でした。
炊事場はこんな感じ。
テーブルとかまど?がありました。
ここは焚き火台はOKですが、薪は売っていません。
「下のホームセンターで売ってるかも??」ってことだったのですが、この日は雨だったので、NO焚き火でした。
下のコンビニやホームセンター、スーパーまで車で10分もかからないです。
飛行機で来たので、今回はどこでも売ってるガスで使えるバーナー1つで料理しました。
テントの中には電源を引いてきてヒーターを設置!これで全く寒くなくヌクヌクと過ごせました。
電源があるキャンプ場用に、次はホットカーペット的なのを買おうかと思いました。電源があると快適!
(これは一酸化炭素を発生させないヒーターです。火事や一酸化炭素中毒には十分に注意してください。)
翌朝、雨が止むと海が見えました。
高速のすぐ横なので、雨が止むと少し車の音が気になる感じでした。
住所:〒799-1101 愛媛県西条市小松町新屋敷乙22-29
TEL:0898-76-3511
ホームページ
今回は石鎚山に登るためにここに泊まりました。
温泉とサービスエリアがすぐ近くなのは◎、電源があるのも◎ですが、ちょっと味気ないキャンプ場でした。キャンプ場っていうか公園って感じ。
高速の車の音も少し気になるし、自然の中でキャンプしてる感がほぼないのは△でした。
登山用の4人用テント。キャンプ用のテントに比べたら小さいけど、1人で簡単に設置できるので最高です!
Makoが持ってきてくれた迷彩のタープ。これのおかげで雨だったけど快適でした。
登山用と兼用。やっぱりマットレスと言ったらサーマレストでしょ!
小さい外見からは想像できないくらいパワフル!一酸化炭素を発生させないのでテントの中でも使用できます。
雨でも安心の延長ケーブル。
これ超明るいからすごい重宝してます。 これもやっぱり安いし(笑)
料理用に購入。ちょいちょい料理で使ってます。安いしこれで十分!